2020/12/12(土) 赤城山
今年、三度目の赤城山♪
鈴ヶ岳(すずかだけ)を目指します♪
ストレス発散!!の意気込みで来たけど
途中で車を縁石にぶつけちゃいました (⋟﹏⋞)

最近は悪い事が続きます・・・
気を取り直せないけど
ハイキングをスタート
大沼北岸駐車場(無料、トイレ無し)から
足柄山(あしがらやま)によって、陣笠山(じんがさやま)から
鈴ヶ岳(すずかだけ)を目指し、
鍬柄山(くわがらやま)、見晴山(みはらしやま)の予定で
曇りだけど風が無くて穏やか

クマザサ道を登って行きます

足柄山(あしがらやま)に到着

ただの通り道だった(笑)
霜柱!

もう冬なんですね~
陣笠山(じんがさやま)

地蔵岳を背景にパシャ
薬師岳(やくしだけ) へ
向かう途中にチョコっと岩場

山頂

景色はイマイチ
出張山(でばりやま)へ

地蔵岳に付き纏われる(笑)
カラマツ道


へぇ~
日本で唯一、落葉する針葉樹なんだ
へぇ~、へぇ~、へぇ~、(ヘぇボタン連打)
三本杉をくぐり(笑)

川沿いに出ました

が・・・ 途中から関東ふれあい道が山沿いへ

気が付かずに川を下り続けるところでした(汗)
ココから鈴ヶ岳(すずかだけ)へ

始めは緩やかな登りだと思ていたのに

途中から、なかなかの荒れ道(笑)

そして道間違い

もう!よじ登りましたとも(笑)
もう!どこが登山道なのか?

プチ道間違いを繰り返し(-_-;)
頂上近くは岩場


楽しすぎるだろ(笑)
岩場を嫌がって踏み跡っぽい道を選んだら迷った(笑)
頂上

神様が祀られていたので
厄払いを切に願ってきました!
鍬柄山(くわがらやま)へ
すれ違い出来ない岩道

人が少ない山でヨカッタ(笑)
山頂♪

また、また、またですね(笑)
下って行くと一般道が出現

車で何回も通った道だ~
最後の目的地
見晴山(みはらしやま)

山?(笑)
見晴らし~

はい!山頂

数十メートル登っただけなのに
標高1,458m、超初心者用?(笑)
大沼まで戻って外メシ時間

おでん!ぎょうざ巻を増し増しで♪

か~ら~の~
うどん♪

身体を動かした後の御飯は美味しいよ♪
今日のメモ

帰りに「道の駅 ふじみ」でお買い物♪

「名峰 赤城 純米吟醸 生酒」
(聖酒造株式会社(群馬県渋川市北橘町下箱田380))
ついつい日本酒を買っちゃうけど
コレも楽しみの一つと言うことで(笑)
鈴ヶ岳(すずかだけ)を目指します♪
ストレス発散!!の意気込みで来たけど
途中で車を縁石にぶつけちゃいました (⋟﹏⋞)

最近は悪い事が続きます・・・
気を取り直せないけど
ハイキングをスタート
大沼北岸駐車場(無料、トイレ無し)から
足柄山(あしがらやま)によって、陣笠山(じんがさやま)から
鈴ヶ岳(すずかだけ)を目指し、
鍬柄山(くわがらやま)、見晴山(みはらしやま)の予定で
曇りだけど風が無くて穏やか

クマザサ道を登って行きます

足柄山(あしがらやま)に到着

ただの通り道だった(笑)
霜柱!

もう冬なんですね~
陣笠山(じんがさやま)

地蔵岳を背景にパシャ
薬師岳(やくしだけ) へ
向かう途中にチョコっと岩場

山頂

景色はイマイチ
出張山(でばりやま)へ

地蔵岳に付き纏われる(笑)
カラマツ道


へぇ~
日本で唯一、落葉する針葉樹なんだ
へぇ~、へぇ~、へぇ~、(ヘぇボタン連打)
三本杉をくぐり(笑)

川沿いに出ました

が・・・ 途中から関東ふれあい道が山沿いへ

気が付かずに川を下り続けるところでした(汗)
ココから鈴ヶ岳(すずかだけ)へ

始めは緩やかな登りだと思ていたのに

途中から、なかなかの荒れ道(笑)

そして道間違い

もう!よじ登りましたとも(笑)
もう!どこが登山道なのか?

プチ道間違いを繰り返し(-_-;)
頂上近くは岩場


楽しすぎるだろ(笑)
岩場を嫌がって踏み跡っぽい道を選んだら迷った(笑)
頂上

神様が祀られていたので
厄払いを切に願ってきました!
鍬柄山(くわがらやま)へ
すれ違い出来ない岩道

人が少ない山でヨカッタ(笑)
山頂♪

また、また、またですね(笑)
下って行くと一般道が出現

車で何回も通った道だ~
最後の目的地
見晴山(みはらしやま)

山?(笑)
見晴らし~

はい!山頂

数十メートル登っただけなのに
標高1,458m、超初心者用?(笑)
大沼まで戻って外メシ時間

おでん!ぎょうざ巻を増し増しで♪

か~ら~の~
うどん♪

身体を動かした後の御飯は美味しいよ♪
今日のメモ

帰りに「道の駅 ふじみ」でお買い物♪

「名峰 赤城 純米吟醸 生酒」
(聖酒造株式会社(群馬県渋川市北橘町下箱田380))
ついつい日本酒を買っちゃうけど
コレも楽しみの一つと言うことで(笑)
この記事へのコメント